2019年9月のまとめ〜逆算手帳2020年版を手に入れ、ドリカムワンダーランドを楽しんだ1ヶ月でした
逆算手帳2020年版を手に入れる 9月といえば手帳シーズンのスタートです。 2020年も逆算手帳をメインに使おうと決めました。 2020年の逆算手帳はオンラインショップで入手しました。 (逆算読書手帳・逆算ウィークリーの…
逆算手帳でごきげんな未来を目指して行動するシステムエンジニアの実践ブログ
逆算手帳2020年版を手に入れる 9月といえば手帳シーズンのスタートです。 2020年も逆算手帳をメインに使おうと決めました。 2020年の逆算手帳はオンラインショップで入手しました。 (逆算読書手帳・逆算ウィークリーの…
こんにちは。 2019年8月に書いた記事をトピックごとにまとめ直しました。 8月も私の会社は繁忙期、休日出勤もあり、ほとんどの時間を仕事に費やしている気がします。 しかし、家族で実家へ帰省できたことや、やりたいことリスト…
こんにちは。 仕事が絶賛繁忙期で毎日ヒーヒー言ってるseikurabeです。 2019年7月に書いた記事をトピックごとにまとめ直しました。 7月は私の会社は繁忙期、休日出勤もあり、ほとんどの時間を仕事に費やしている気がし…
こんにちは。 このブログも2019年7月29日で2周年を迎えることができました。 2周年を迎えて、今の気づきを備忘録として書いていきます。 これからブログで情報発信をやる皆さんへ参考になれば幸いです。 ブログを立ち上げて…
こんにちは。 2019年6月に書いた記事をトピックごとにまとめ直しました。 6月は普段の仕事に加えて、会社のイベント対応もあり、休日出勤や出張になるなど、仕事面ではあまり落ち着くことのない1カ月となりました。 そんな中で…
2019年5月に書いた記事をトピックごとにまとめ直しました。 5月は新元号「令和」が始まりました。ゴールデンウィークは10連休、後半は束の間の独身生活となり、やりたいことに取り組むことができました。10連休は満足のゆく休…
このブログは「seikurabe.com」という名前です。 そして、記事を投稿している私も「seikurabe」を名乗っています。 なぜ、このハンドルネームを名乗るようになったのか、その理由について、この記事で書いていき…
こんにちは。 このブログも2017年から始めて、コツコツと続けています。 ブログに時間をかけるためには、24時間のうち、どの時間をブログの時間として充てるのかを決める必要があります。 今日は私がどうやってブログを書く時間…
2019年2月21日に受けた「ブログアクセス数爆増セミナー」を契機にブログの更新頻度を上げています。2019年3月1日は大阪へ日帰りで出張ったのですが、移動中だけで7本も記事を書くことができました。 「質より量より更新頻…
2019年2月のまとめ記事です。東京マラソン2019に向けて、ランニングをしっかりとやれました。28日と一年で一番短い月ですが、充実できた一ヶ月でした。 東京マラソン2019に向けて この記事を書いている2月28日から「…
「ブログアクセス数爆増セミナー」を受けて、気がついたときに過去記事のメンテナンスをやるようになりました。 関連記事から気になるところを直す 新しい記事を1つ更新したら、そのページを実際に見てみます。ページの下に「こちらの…
こんにちは。 樺沢紫苑さん主催の「ウェブ心理塾」で行われた「アクセス数爆増セミナー」を受講してきました。樺沢紫苑さんとゲストで登壇した立花岳志さんから多くの学びを得ることができました。すべてを消化することはまだまだできま…
樺沢紫苑さん主催の「ウェブ心理塾」で行われた「アクセス数爆増セミナー」を受講してきました。帰りの電車から早速書いています。 立花岳志さんからはたくさんノウハウを教わりました。まずは「好きなこと」を更新頻度を上げて書いてい…
こんにちは。 2019年はアウトプットにチカラを入れて取り組んでいます。今日は2019年2月26日時点でどういうアウトプットをしているのかをご紹介します。 ブログを書く まずはこのブログです。このブログは読書レビューや気…
こんにちは。 11月28日に逆算キムラボでお世話になっているきむらあきらこさんが企画したブログセミナーをオンラインで受講しました。そのときの気づきを今日は書いていきます。 あなたのブログを加速度をつけて成長させる ブログ…
隅田川花火大会が行われた2017年7月29日も残りわずか、一つのブログをここに始めます。 ブログ名は「seikurabe.com」。 アラフォーの会社員でシステムエンジニアとして活動しているseikurabeの実践記録を…