こんにちは。
この記事では2019年10月に書いた記事をトピックごとにまとめ直しました。
2019年10月は消費税が10%になり、即位礼正殿の儀が行われたりと節目となる月でした。
10月に書いたブログとともに振り返ります。
「逆算手帳2020プロジェクト」スタート!
逆算手帳2020年版を年内に仕上げて、2020年を年始からスタートダッシュすることを目指すプロジェクト、その名も「逆算手帳2020プロジェクト」を立ち上げました。
現在、ライフビジョンの下書きまで仕上げることができました。
プロジェクトについて、ブログで公開レポートを連載形式で書いていきます。
初回の「やりたいことリスト編」を更新しました。
各ページを作成していく過程で、気付きを都度ブログにも下書きとして記載していくやり方をとっています。
すでに本も出ているのに、なぜこのような形でレポートを書くかといえば、「来年自分が逆算手帳2021年版を作る際の手引きを作るため」です。
「ライフビジョン編」「総論」についても下書きを進めており、11月には更新できる予定です。
ブログはリライト中心に活動中
10月の実績としては新規記事8本、過去記事リライト15本でした。
逆算手帳シーズンですので、去年書いた逆算手帳関係の記事を中心にリライトしました。
手帳・ノートをどういう役割で使っているかという記事については、2019年4月時点と使用ツールが変わってきたので、改めて2019年10月版を作ってみました。
11月もリライト中心に取り組んでいきます。
自分のライフワークに関することを記事として一つでも公開できればと考えています。
食欲の秋、全開!
今月は食欲の秋らしく、食に関する記事をいくつか更新しました。
ひがふなフェスタでホンビノス貝や海苔など、地元の味を再発見できました。

伊勢名物・赤福が近くの百貨店へ出店、関東でも赤福が買えることを記事にしました。

習志野ドイツフェアへ行き、ドイツビールと習志野ソーセージに舌鼓を打ちました。

六本木ヒルズへ行く用事があり、その際に立ち寄った「豚組食堂」のとんかつ、美味しかったです.

学び・成長
逆算手帳の振り返り会である「逆算キムラボ」の第10回に参加してきました。
先に書いた逆算手帳2020年版についても年末までに仕上げていくとともに、2019年版の目標についてもあと2ヶ月、最後まで目標へ近づけていくために取り組んでいきます。
10月は読書があまりできなかったのが反省点ですね。
現在取り組んでいる逆算手帳2020年版の作成が落ち着いてきたら、「逆算読書手帳」を使って、読書を進めていこうと思います。
まとめ
2019年も残り2ヶ月です。
会社ではもう忘年会の場所をどうするかという話題が聞こえてきました。
我が家は子どもたちの七五三を控えており、11月は両親を招いて七五三参りを行うなど、いつもとは違う一ヶ月となりそうです。
11月もこのブログを通して、皆さんに共感してもらえる記事をお届けしていきます。