2019年5月に書いた記事をトピックごとにまとめ直しました。
5月は新元号「令和」が始まりました。ゴールデンウィークは10連休、後半は束の間の独身生活となり、やりたいことに取り組むことができました。10連休は満足のゆく休みを過ごせたのではないかと思います。
しかし、仕事面で歪みが生じてしまい、そこから体調も崩してしまいました。コツコツと積み上げていたルーチンタスクも一旦リセットせざるを得なくなりました。
6月はリスタートの月にします。
家族のこと
上の娘は小学校生活に慣れてきたようです。毎朝、娘と二人で出かけるのが日課になっています。
先日は運動会があり、力いっぱい頑張っている姿を目に焼き付けることができました。
運動会のダンスで着る衣装に難儀したのもよい思い出です。妻に代わり、娘と楽しくTシャツにデコをしました。
下の娘も幼稚園のプレ入園が始まり、一年後の幼稚園入園に向けた準備が始まりました。
ブログについて
5月はゴールデンウィーク関連の記事をたくさん書けましたが、後半はブログを取り組めない日もありました。
記事としては9記事と例月に比べると少なめでした。
今月、新しくInstagramにチャレンジしました。一日一枚写真を撮って投稿する「#一日一写」に取り組んでいます。こちらはほぼ毎日続けることができました。
6月はまずは毎日ブログに触れるところからスタートです。
ランニング
ランニングは後半はお休みすることが多くなったのは反省点です。
最終的には月で50キロ超を走るにとどまりました。
6月は10キロの大会に出るので、それに向けて仕切り直しです。
また、先月申し込んだ秋のフルマラソンの抽選結果が出るので、練習プランを逆算して考えます。
学び・成長
逆算手帳の振り返り会「逆算キムラボ」、第5回に参加しました。
(まだ、記事にしてないので、書けたら記事のリンクを貼ります)
この日はちょうど仕事面で歪みが出て、その対応に追われていたのですが、会に参加していろいろ気づきを得られて、満足した夜でした。
(ちなみに、その夜は次の日の資料を作るのにほぼ徹夜でした・・・)
本のレビューは一冊公開することができました。9マスを使って、情報を整理することで、ブログの取り組み方が幾分改善されました。
最後に
5月は残念ながら後半、失速してしまいました。仕事面でもプライベートでも少し(かなり?)無理をしていたのでしょう。

6月はまた新たに生活リズムを整えていきます。しかし、仕事面で会社のイベント対応が入るなど、イレギュラーなこともあるので、計画は柔軟に立てようと思います。
6月もこのブログを通して、皆さんに共感してもらえる記事をお届けしていきます。