こんにちは。
2019年はアウトプットにチカラを入れて取り組んでいます。今日は2019年2月26日時点でどういうアウトプットをしているのかをご紹介します。
ブログを書く
まずはこのブログです。このブログは読書レビューや気づき・教訓を中心に綴っています。毎日更新、年末までに800記事を書くことを目標にやっています。
ポジティブ日記
オンラインサロン「樺沢塾」で出された1月の課題、Facebookページに書くのと同時にTwitterでも投稿していました。1月が終わっても、コツコツとTwitterへ投稿を続けています。いいねの反応がもらえると嬉しいですね。
合わせて、「樺沢塾」の最後で出てきた感謝日記も同じくTwitterへ投稿を継続中です。
お題でアウトプット
樺沢紫苑さんの「アウトプット大全」が30万部を超えたことを記念して、版元のサンクチュアリ出版が企画したものです。毎日お題が出るので、お題についてTwitterでつぶやきます。いいつぶやきだとサンクチュアリ出版からご褒美も出るようです。この企画はあと少しで終わるようなので、寂しいですね。
1日1捨
Twitterのハッシュタグで「#1日1捨」というのがあります。1日1つモノを捨てるという取り組みです。
毎日1つずつ何かモノを捨てては、このハッシュタグをつけて投稿しています。
睡眠日記
オンラインサロン「樺沢塾」の2月の課題、睡眠日記を毎日オンラインのFacebookページに投稿しています。睡眠について意識付けができるよい契機だと思い、日々取り組んでいます。

まとめ
1月と比べて、アウトプットする量が増えてきたという実感があります。無理せず、コツコツと続けていき、もっとアウトプットの量もさることながら、質についても向上させていきたいですね。