私の会社は土曜日からお盆休みです。木曜日まで休みなので、金曜日もついでに休んで、次の土日と合わせて9連休な人も多いのです。
お盆休みは消えた、そしてまさかの連勤突入へ・・・。
私は先週日曜日を休んだ以外は出勤です。しかも、次の土日とその次の土日も出勤なので、9月1日土曜日まで休みがありません。まぁ、こうなったのも自分自身が原因であるところも多いので、仕方ないと受け止めて、やっていくしかありませんね。
こうも、出勤が続くとカラダが心配です。今日もせっかく休めると思ったら、やるべき作業を失念してしまい、急遽出勤する羽目になりました。
段取りをちゃんとやれば休みができたものの、ミスをしてしまったが故にせっかくの休みもパーになってしまいました。
なぜミスをしたのか?
なぜミスが起きたからというと、脳のワーキングメモリが溢れて、やるべきタスクが漏れてしまったからです。アタマに抱えたままにせず、どこかにToDoとして書いといて、常にそれを見る癖があれば、これは防げたのでしょう。
それ以前に、自分がToDoを管理できるコンディションにいたかというと、それもいささか疑問があります。自分自身がパフォーマンスをきちんと発揮できていたのかどうか、この数週間は非常に怪しいです。
根本原因は睡眠を疎かにしたことにある
このブログもしばらく更新が止まりました。それも先のミスも全ては「パフォーマンスが発揮できない状況に陥ったこと」が原因なのです。そして、パフォーマンスが発揮できない最大の理由が「睡眠不足」です。
ブログを書けなくなった7月22日、私は久々に深夜まで仕事をする羽目になりました。当然、睡眠時間が十分に確保できず、翌日のパフォーマンスは最悪でした。
次の日までなら良いのです。その睡眠不足がさらには再びの深夜作業を招いてしまい、生活リズムも崩れてしまいました。そして、まだその生活リズムは理想型に戻れないままでいます。

まとめ
しっかりとパフォーマンスを発揮するには睡眠を十分にとることが大事です。睡眠を疎かにしない生活を目指して、立て直しを図っていきます。
今一度、理想の一日を考えてみるのも良いのかもと思います。現実と理想のギャップを確認して、どうすれば理想型に近づけるのか、それを考えて、トライアンドエラーでやってみることが大事なのだと思うのです。
しっかりと仕事をするときは仕事をして、リフレッシュするときはリフレッシュする。そういったメリハリのある生活を目指して日々行動をしていきます。