やりたいことを「プロジェクト」にするために取り組みたい3つのやるべきこと
こんにちは。 仕事はシステムエンジニアをしているseikurabeです。 過去のブログではやりたいことを「プロジェクト」にして取り組むと成功確率が上がる話をしました。 しかし、なかなか「プロジェクト」にするところまで至ら…
逆算手帳でごきげんな未来を目指して行動するシステムエンジニアの実践ブログ
こんにちは。 仕事はシステムエンジニアをしているseikurabeです。 過去のブログではやりたいことを「プロジェクト」にして取り組むと成功確率が上がる話をしました。 しかし、なかなか「プロジェクト」にするところまで至ら…
こんにちは。 仕事はシステムエンジニアをしているseikurabeです。 私の仕事はシステムエンジニアです。 システムエンジニアは「プロジェクト」という考え方で仕事をします。 そして、「プロジェクト」でタスクを実行すると…
こんにちは。本業はシステムエンジニアをしているseikurabeです。 人事異動は悲喜こもごもありますよね。私の会社はこの時期に大きな人事異動があります。 私には異動はないですが、お世話になっている直属の上司(課長)が異…
こんにちは。 私はシステムエンジニアとして働いています。現場で作業をする機会は若手だった頃よりは少なくなりましたが、全くやっていないわけではありません。作業するときに心がけていることを今日は書いていきます。 記憶より記録…
こんにちは。 「ネットワークに繋がらない」と言うのは、パソコンを使っていてよくある問合せです。でも、その言葉だけだと、なかなか問合せの本質を探るのは厳しいものがあります。 本質を探るために 相手は困っているから問合せをし…
こんにちは。 学校の授業でパソコンを使うのが普及しない主な原因は「教員がパソコンを使って授業をできない」点にあります。以前に比べて、パソコンを使って授業をする場面も増えましたが、まだまだスキルアップが必要ではないかと実感…
こんにちは。 今日は学校にある「机」にまつわるお話です。 学校の机に「パソコン」やってきた! 学校の机は小学校から高校まで天板の面積は同じです。教科書とノートを広げて授業を受ける分には問題ない広さですが、これにあるツール…
今年の夏、とある日曜日に午後から家にこもって、お客様のネットワーク構築案件の検証作業をしていました。翌日の月曜日がこの案件の実作業日、ケツカッチンな状況に追い込まれ、夜は徹さずには済みましたが、久々にヒヤヒヤものでした。…
会社用とプライベート用とiPhoneを2台持ちしています。会社用のiPhoneが電池残量が0%になってしまったあと、全く充電ができなくなってしまい、困りました。 会社のIT部門へ問合せると、修理に出すより、取り替えたほう…
今日がお盆休みでお出かけしていた人が戻ってくるピークの日だそうです。お盆休みも終わり、いつもの通勤風景に戻るのでしょう。私は変わらず出勤してます。朝、通勤で混んでなくて、電車に座れるのはお盆休みならではですね。 空いてい…
暑い一日でした。スタミナがつく昼ごはんを食べて、何とか乗り切ります。 自身のパフォーマンスをもう少し最大化させたいと思うこの頃。
木曜日から出張に出て、月曜日はお休みをもらっていました。今日はお客様との打合せがあり、その資料を作りに早朝から始動しています。 久しぶりに早朝のオフィスで仕事をしました。あまり人が来ていない静寂な時間、集中して仕事ができ…
大阪出張が終わり、実家に立ち寄ります。安定の551の豚まんとビールで軽く打ち上げです。
今日から大阪へ出張です。結婚する前は平日ずっと出張して、週末に自宅へ戻る生活を半年くらいやってたこともありました。結婚して、子どもができてからはあまり出張もなく、毎日子どもたちの顔を見て出勤していたので、家族にとっても今…
明日から大阪へ出張です。先月に引き続いて2回め、ここ数年関東近郊での仕事が多かったのですが、潮目が変わってきているように感じます。 その変化に抗っていては先には進めません。時には失敗することもあるでしょう。しかし、変化の…
昨日、今日と会社のイベントで展示員として、関わっている製品やサービスの説明をしてきました。自分の仕事がシステム屋からサービス屋にシフトしていることを実感できましたし、いろいろと気づきを得ることができました。 一番大きいの…
4月に入社した新入社員が昨日一日、現場同行に来ました。先輩社員の仕事ぶりを見て、学ぶものです。 私自身、入社して10年以上が経ち、一回り違う世代と関わることになりました。自分の頃とは違う研修プログラムにビックリするととも…
帰りの電車の中です。私が通勤で使っているのは「東京メトロ東西線」、日本で乗車率高いランキングをやると必ずトップテンに入る路線です。 この帰りの電車も、ブログをスマホで打つのがやっとの状態です。 先週、大阪に出張しましたが…
LIFE SHIFTという本が人気です。人生50年と織田信長が残したコトバがありますが、今や人生100年時代になるのは確実だと言われています。 このまま働くのか? アラフォーの私が年金をもらえるとすると、75歳になってか…
昨日は病院で薬をもらう必要があったので、どうしても定時に出ないといけませんでした。結果として、定時に帰ることができて、病院も行けたのです。 予定があると頑張れる 後に予定があると、それまでに仕事を終わらせようと必死になっ…