手帳をどのような役割で使うのかを棚卸ししてみる(2019年10月版)
手帳の役割 一般的に手帳へどのような役割を求めるかといえば、下記のものが挙げられます。 私は上記の役割それぞれは有意義な活動を日々行っていくためには必要であると考えます。 私の場合、メインで使っている手帳は「逆算手帳」で…
逆算手帳でごきげんな未来を目指して行動するシステムエンジニアの実践ブログ
手帳の役割 一般的に手帳へどのような役割を求めるかといえば、下記のものが挙げられます。 私は上記の役割それぞれは有意義な活動を日々行っていくためには必要であると考えます。 私の場合、メインで使っている手帳は「逆算手帳」で…
こんにちは。 家族と楽しいことをやるのが何より嬉しいseikurabeです。 この夏も家族で私の実家へ帰省しました。 楽しい思い出は写真や動画に残って、後から見返すと体験した時の思い出がよみがえります。 私の場合は旅が終…
こんにちは。 ブログで情報発信にチャレンジ中のseikurabeです。 樺沢紫苑さんの「学び効率が最大化するインプット大全」を読んだのでご紹介します(2019年の読書レビュー7冊目)。 この本は昨年に出版された「アウトプ…
こんにちは。 あきさんの「年1回見直すだけ!ラクして貯まる!あきのズボラ家計管理」を読んだのでご紹介します(2019年の読書レビュー6冊目)。 あきさんは子ども3人、5人家族の主婦で人気ブログ「2年間で350万貯めた!ズ…
山口拓朗さんの「9マス」で悩まずに書ける文章術を読んだのでご紹介します(2019年の読書レビュー5冊目)。 私はblogで文章を書いていますし、ビジネスの場でも文章を書く機会が多々あります。しかし、文章を書くこと自体が根…
石川和男さんの「残業ゼロのノート術」を読んだのでご紹介します(2019年の読書レビュー4冊目)。 入社して10年間くらいは私もかなり残業をしていました。今も以前ほど残業はしなくなりましたが、それでも定時に帰ることはあまり…
2019年4月17日に東池袋・あうるすぽっとで開かれた『「9マス」で悩まずに書ける文章術』発売記念セミナーに参加してきました。山口拓朗さんの著書『「9マス」で悩まずに書ける文章術』の発売を記念して、山口さん本人からお話を…
こんにちは。 皆さんは手帳にどのような役割を求めているでしょうか? 自分が手帳に求める役割がアナログの手帳でやった方がよいのか、デジタルに管理してやった方がよいのかは人それぞれです。 そこで、今回は手帳に求める役割を挙げ…
ストレングスファインダーの個別セッションをGallup認定ストレングスコーチであるしずかみちこさんから受けました。自分の強みについて確認するとともに強みをどのように生かしていけばよいのかを学ぶことができました。 ストレン…
2019年3月14日に樺沢紫苑さん主催の”『アウトプット大全』NEXT「圧倒的に結果が出る!インプット力養成講座」セミナー”へ行ってきました。36万部の「アウトプット大全」とも絡んだインプットの話…
2019年2月21日に受けた「ブログアクセス数爆増セミナー」を契機にブログの更新頻度を上げています。2019年3月1日は大阪へ日帰りで出張ったのですが、移動中だけで7本も記事を書くことができました。 「質より量より更新頻…
このブログを書いている日付は2019年3月1日です。一日は1ヶ月の始めであり、身も心も新たな気持ちになれます。 習慣化をスタートさせるなら一日 気分として区切りを感じる初日は、習慣化をスタートさせる絶好のタイミングです。…
このブログは移動中の電車の中に粗々下書きをやり、家のパソコンで仕上げて記事を投稿しています。 移動中の電車は「ひとり時間」としては貴重な時間です。私が移動中の「ひとり時間」としてやっていることをご紹介します。 移動中の「…
「ブログアクセス数爆増セミナー」を受けて、気がついたときに過去記事のメンテナンスをやるようになりました。 関連記事から気になるところを直す 新しい記事を1つ更新したら、そのページを実際に見てみます。ページの下に「こちらの…
こんにちは。 樺沢紫苑さん主催の「ウェブ心理塾」で行われた「アクセス数爆増セミナー」を受講してきました。樺沢紫苑さんとゲストで登壇した立花岳志さんから多くの学びを得ることができました。すべてを消化することはまだまだできま…
樺沢紫苑さん主催の「ウェブ心理塾」で行われた「アクセス数爆増セミナー」を受講してきました。帰りの電車から早速書いています。 立花岳志さんからはたくさんノウハウを教わりました。まずは「好きなこと」を更新頻度を上げて書いてい…
こんにちは。 逆算手帳の振り返りの場である「逆算キムラボ」、第2回に参加してきました。今回はそこでの気付きをアウトプットしていきます。 逆算キムラボとは 税理士で逆算手帳・シニア認定講師であるきむらあきらこさんが主催する…
こんにちは。 2019年はアウトプットにチカラを入れて取り組んでいます。今日は2019年2月26日時点でどういうアウトプットをしているのかをご紹介します。 ブログを書く まずはこのブログです。このブログは読書レビューや気…
こんにちは。 去年に引き続き、「逆算キムラボ」で逆算手帳の進捗管理をしていきます。1月に2019年の第1回がありましたので、そこでの気付きを書いていきます。 「逆算キムラボ」とは? 税理士で逆算手帳・シニア認定講師である…
こんにちは。 2019年3冊目の読書レビューは牧田善二さん著の「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)です。近くの本屋さんへ行くと、ビジネス書ランキングトップ10に並んでいる本です。 現代の食生活へ警鐘を鳴…